国分寺で45年、国分寺駅南口から徒歩3分の歯医者です。虫歯治療から訪問診療まで幅広く診療いたします。

お問い合わせ・ご予約 訪問診療について

歯の豆知識Dental trivia

歯周病治療について

歯周病(歯槽膿漏)について
放っておくと大変なことに

歯周病とは

皆さんは歯周病の原因についてご存じですか?

歯磨きをした時に食べ物などの磨き残しがあると、そこに細菌が集まってきます。

この細菌の集まりを歯垢といい、これが歯周病の原因なのです。

また、歯垢が固まり、歯の表面や、歯の根の周囲にこびり付いたものが歯石です。

歯石があると、歯垢や細菌が付着しやすくなり、これらの細菌の出す毒素が歯の回りの組織を破壊していくのです。

初期ではほとんど症状がないまま、病気が進行し、気がついた時には歯がグラグラになってしまい、 いずれは抜けてしまうという恐ろしい病気なのです。

ここでは、歯周病を予防するためのブラッシングのポイントもご説明いたします。

歯周病の進行

歯周病は進行の度合いによって以下のように分けられます。

1.歯肉炎

歯肉が腫れ上がってしまい、歯ブラシなどで歯肉から出血しやすくなります。

2.軽度歯周炎

歯肉が赤黒くなってしまいます。口臭がひどくなり、口の中が粘りっこく感じられます。

3.中等度歯周炎

歯が動くようになり、噛みづらくなります。歯肉に膿がたまり、急激な痛みが生じてしまうことがあります。

4.重度歯周炎

歯槽骨が吸収されて、歯が支えられなくなります。 歯がグラグラ動いてしまい、自然に抜けてしまうこともあります。

予防のポイント(ブラッシング)

歯周病を予防する際に最も大切なのがお口の中の清掃です。
できるだけ食べた後はすぐに歯磨きをし、お口の中を常に清潔に保つようにしましょう。
うがい薬などでよくうがいすることも有効です。

1歯ブラシの持ち方は握って持つよりも鉛筆持ちの方が歯は歯茎に無理な力が加わりません。
2 歯ブラシのを当てる歯は2・3本を1単位に細かい振動を1ヶ所20~30回与えます。
あまり力を加えずに、毛先を歯と歯茎の間に45度の角度に当てます。
3 ブラッシングの順序を決めて、いつも一定の場所から1歯も残さないように 歯ブラシをあてるようにしてください。
4 歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシが有効です。

こんな方は歯周病の疑いがあります。ぜひ、ご相談ください。

  • ・毎日の歯磨きの回数が1回の人
  • ・歯を磨くと歯肉から血が出る
  • ・歯肉が以前腫れていたが、今は腫れが治まっている
  • ・歯がグラグラする

入れ歯(義歯)について

入れ歯(義歯)について
一言に入れ歯といっても

入れ歯の種類

入れ歯といっても実は様々な種類があります。
患者様の歯、歯肉、粘膜などの状況によって使用できる種類は異なります。
1人1人のお口の状況を確認した上で、最適なものをご提案致します。

違和感がある
周りの歯に負担がかかる
治療が楽
治療費が比較的安くすむ
保険内治療が可能
入れ歯 >
違和感が少ない
周りの歯に負担がかかる
治療費が比較的安くすむ
保険内治療が可能
ブリッジ >
違和感がない
周りの歯に負担がない
治療に時間がかかる
何でも噛める
長く使える
保険外治療になる
インプラント >

保険適用入れ歯

バネのついているもの

プラスチックの樹脂と針金を使っている為、価格は安いのですが、 強度があまりなく、壊れやすいという難点があります。

強度を補うためにプラスチックが厚くなるため、つけた時の違和感が大きくなります。

保険適用外入れ歯

金属床義歯

保険適用の入れ歯と違い、骨組に金属を使用していますので、変形がなく壊れにくく丈夫です。
金属が丈夫なので、保険のものに比べ入れ歯の 厚みを約半分にまで薄くすることができます。 お口に入れた時の違和感も軽減 できます。金属なので熱伝導性がよく、食べ物の温かさ、 冷たさをお口の粘膜に感じることができます。

ノンクラスプデンチャー

保険内の入れ歯ですと、針金がついている為にあまり見た目がよくありません。 ノンクラスプデンチャーなら、針金を使用していないため、見た目よく仕上げることができます。

コーヌス

残っている歯に被せるタイプの金属床義歯(部分入れ歯)です。
バネを全く使わないため、入れ歯を使っていることが他の人に分かりにくくなります。
残っている歯に冠を被せ、部分入れ歯に連結した冠をその上から2重に被せて、 摩擦力を利用して部分入れ歯が落ちないようになっています。

磁性アタッチメント(マグネット義歯)

残っている歯と入れ歯の中に強力な磁石を組み込みます。
磁石の力で歯と入れ歯がぴったりと引きあってしっかりと固定されます。
歯が少ない場合や残っている歯にバネをかけられない時に良く用います。

ブリッジ

取り外しの入れ歯と違い、お口の中に固定されるタイプのものです。歯に固定するため、
入れ歯と違って毎日外す手間が必要なく、違和感はありません。
しかし、残っている健康な歯を削る必要があります。
残っている歯の本数の少ない場合や、歯の状態が良くない場合にはつけることが出来ません。
保険適用のものと適用外のものがあります。

  • 治療前

  • 治療中

  • 治療後

    外観

    内観

メンテナンス(お手入れ)

毎日(出来れば毎食後)歯を磨くように、入れ歯も毎日洗いましょう。
まずは、入れ歯を傷つけないように流水下で入れ歯専用歯ブラシを使って、食べかすを洗い流します。
部分入れ歯の場合もほぼ同じ洗い方ですが、金具は汚れやすいので、小さめの歯ブラシや歯間ブラシを使うと汚れが落としやすいです。
就寝時、入れ歯洗浄剤につけておけばこれでメンテナンスは完了です。
汚れたままにしておくと、入れ歯についた歯垢の影響で歯肉に炎症が起きたり、口臭が出やすくなります。
きちんとお手入れをするようにしてください。
毎日(出来れば毎食後)歯を磨くように入れ歯も毎日洗いましょう。

日本最古の入れ歯

日本最古の入れ歯についてご存じですか?
日本では天文7年(1538年)4月20日に74歳で亡くなった和歌山の願成寺(がんしょうじ)というお寺の仏姫(ほとけひめ)という尼僧が使っていた 木製の入れ歯「木床義歯(もくぎょうぎし)」であったと言われています。
黄楊(つげ)の木を見事に入れ歯の形に彫刻をしたわけですから、日本人の技術のすばらしさに感動してしまいます。
少し痛そうな気もしますが、黄楊は割れにくくそれでいて彫刻しやすく、肌ざわりもいいそうです。
24時間煮てから使用したという風にも言われていますから、もしかしたら意外にそんなに痛くなかったのかもしれませんね。

インプラントとは

インプラントとは
インプラントってなんか怖そう

インプラントとは

最近はインプラントという言葉をよく耳にするようになりました。
実際になさっている方も多いですし、興味のある方が多くいらっしゃいます。
でも、多くの患者様から聞かれるのが
「インプラントってなんか怖そうで・・・」
「インプラントって痛そうですよね?」の声です。
ここでは、インプラントについてお話したいと思います。

インプラントとは失った歯を補う治療法のことで、天然の歯に近い人工歯根を使います。
あごの骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、アバットメント(支台)を接続し、その上に冠を被せます。
見た目も自然な仕上がりになります。
咬んだ時の違和感がなく、入れ歯に比べて見た目にも優れています。

治療例

インプラントは生体組織に適合しやすいチタン製ですので安心です。
短時間の外科手術(局部麻酔下)であごの骨に埋め込まれたインプラントは、その後、周囲の骨と結合し、強固な土台となります。

治療例 1 ) 歯が1本抜けている場合

顎の骨に直接人口歯根を埋め込み、歯を立てます。
ブリッジと違って、隣の歯を削らずに歯を立てる事が出来ます。

治療例 2 ) 奥歯が数本抜けている場合

ブリッジの土台にするための歯がないため、人口歯根を顎の骨に埋め込み、ブリッジの土台として歯を被せることができます。

治療例 3 ) 総入れ歯を入れている場合

バネをかけるための歯がないため、入れ歯が安定しません。
人口歯根を何本か埋めることによって、入れ歯を安定させることができます。

治療の流れ

  1. 1 術前診断インプラントの埋入を希望されている部位の歯肉、あごの大きさや形、粘膜の厚みを調べます。
  2. 2 埋込手術 麻酔をし、骨に穴を掘ってインプラント体を埋め込みます。
    時間は準備、止血など合わせて2~3時間で終わります。
  3. 3 インプラントの装着 埋込手術後は、インプラント体と骨が結合するまで、3~4ヶ月待たなければいけません。
    この期間の後、アパットメント(支台)を装着します。ネジでとめますので、時間は5分ほどで終わります。
    型、咬みあわせの確認をして、冠を装着すれば完了です。

メンテナンス(お手入れ)

その後は3ヶ月に1回のペースでメンテナンスをすることをおすすめします。
メンテナンスをきちんと行わないとせっかく埋めたインプラントもダメになってしまうことがあります。

ホワイトニングについて

ホワイトニングについて
輝く白い歯になるために

ホワイトニングとは

ホワイトニングとは、普段の歯磨きや歯のクリーニングだけでは落ちない歯の黄ばみを、 歯を削ることなく白くする方法のことです。 ホワイトニングを行うことで、その方の本来の歯の色よりも白くすることができます。

大きく分けて、ホワイトニングには 歯科医院で行うオフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングがあります。 どちらも歯の表面に薬剤を塗布し、歯の黄ばみを分解して歯を白くしていきます。

こんな人におススメします

  • ・加齢による歯の黄ばみが気になる方
  • ・遺伝による歯の黄ばみが気になる方
  • ・今よりもっと白い歯になりたい方
  • ・結婚式を控えている方
短い時間で手軽にできる(約40分/1回)
色の後戻りがホームホワイトニングよりも早い
結婚式などを控えており、手早く白くなりたい
オフィス
ホワイトニング
自分で好きな時間に行える
色の後戻りがしづらい
白くなるまで少し時間がかかる
ホーム
ホワイトニング

オフィスホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングです。 薬剤を塗布して光をあてて、歯の黄ばみを分解していきます。
1回のホワイトニングでかなりの効果を期待できますので、結婚式などを控えているなど、 手早く白くなりたい方には特におススメです。

オフィスホワイトニングでは、口の中全体に一度に光をあてることができるため、
上下8~10本のホワイトニングを約40分程度で終わらせることができます。

また、光源は発熱の少ない最新のLEDを使用しているため、歯髄炎や知覚過敏を併発する可能性が少なく、痛みも最小限で済みます。

※注意※
オフィスホワイトニング終了後、24時間はカレーやしょうゆ、コーヒー、
紅茶など色素を含む食物をとると再着色しますので、そのような食物はお控えください。
また、タバコも着色しますので、なるべく24時間は禁煙するようにしてください。

ホームホワイトニング

自宅で行うホワイトニングです。

個人の歯型に合わせたマウスピースを作製し、そのマウスピースにご自宅で薬剤を流し込んで装着していただきます。
約2週間で効果が現れます。

オフィスホワイトニングに比べて白くなるのに時間がかかりますが、時間がかかった分オフィスホワイトニングよりも後戻りしづらく効果が長続きします。

ホワイトニングは、このような方法で行われますが、白い歯を保つにはこの2つの方法を併用することがおすすめです。
オフィスホワイトニングで一気に白くして、その後定期的にホームホワイトニングを行います。
そうすることで、通常は約3~6ヶ月で色落ちするところを、約1~2年は持たせることができます。

治療例

ホワイトニングの効果は下の写真の通りです。
患者様の歯の状況によって白さは異なります。
1人1人の歯の状況を確認した上で、最適なものをご提案致します。

治療前

歯全体に黄ばみがあります。

治療後

黄ばみがとれて白くなり、
全体的に透明感がでました。

よくある質問

Q1:何度も通うのが大変なので、1度で白くなりたい

1度に白くなりたいからと言って白くする度合いを強くすると、歯へのダメージがかなりあります。
知覚過敏を起こすこともありますし、強い薬剤のせいで歯の表面が荒れてしまい、 逆に着色しやすくなってしまいますので、何度かに分けてホワイトニングを行っていくことが歯の為には1番です。

Q2:ホワイトニングの効果はどれ位続きますか

個人差にもよりますが、その効果は約1年と言われています。
当院ではオフィスホワイトニングをした方には1年後に、再度白さのチェックを行っています。
しかし、カフェインやタバコなどの着色の原因になるものを日常的に摂取している場合は、再度ホワイトニングが必要になりますので、定期的にチェックを受け、継続的にホワイトニングすることをおススメします。